新卒ベンチャー入社者が後悔する「ベンチャーキラキラ病」とは

ベンチャー就活
※このページの内容に広告・PRが含まれます。

こんにちは、大企業とベンチャーの両方で働いた経験があるトニーです。

今回は下記のように悩んでいる就活生向けの記事です。

新卒でベンチャーに入ったら後悔するかな…
やっぱり大企業にしておいたほうがいいんだろうか。でもベンチャーも気になる

「大企業だと成長できない」「今の時代ベンチャーに行って自分に実力をつけるべき」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

確かに正しそうに聞こえますね。

しかし、ベンチャーで事業責任者を経て今は大企業(メガベンチャー)で働く僕の経験からすると、ベンチャーに行けば全員が望んでいた成長ができるとも限りません。

トニー
トニー

なにも知らずに周りの社会人に踊らされて新卒ベンチャー入社した就活生が、なかなか結果を出せずその後キャリアで悩んでしまうのを何人も見てきました。

そこで今回は、ベンチャーへの就職に興味がある方向けに、後悔しないためのベンチャー就職に関する情報をお届けします。

この記事のゴールは下記の通りです。

今日のゴール
  • ベンチャーに就職して後悔する人の共通点を知る
  • 後悔しないために事前に知っておくべき事実を理解する
  • 自分がベンチャーに向いているかどうかを調べる方法を知る
トニー
トニー

この記事を読むことで、ベンチャー就職のリスクとリターンを自分自身で考えて、納得のいく就活の決断ができます!ぜひ最後までご覧ください!

おすすめの就活サイト一覧【無料】

 ★複数のサイトに登録しておくと内定獲得率がアップします

ベンチャーに入って後悔してしまう3つの理由

ベンチャー企業に入って後悔する人を分類すると、次の3パターンが多いです。

  1. 思っていたより活躍できない
  2. 優秀な人が次々に抜けていく
  3. 自分がやりたい業務ができない

思っていたより活躍できない

一番あるのは、自分が思ってるようには活躍できないという現実です。そもそも活躍できていたら後悔はしないですよね。

大企業で活躍するスキルとベンチャーで活躍するスキルは全く異なります。

有名大を卒業しているとか、就活生時代に他の大手企業からも内定をもらっていて辞退したとか、そういう場合はもっと後悔が募ります。

優秀な人が次々に抜けていく

ベンチャー企業の人材流動性はかなり高いので(2~3年いれば長い方)、採用してくれた人が入社した時にはいない、なんてざらにあります。

ベンチャー企業に入社する時には「採用面接や説明会で出会った社員が魅力的だったから」と言う理由をあげる人も多いでしょう。しかし同時に、優秀な人は他の会社でも引っ張りだこだし、自分で起業するという人も多いです

なので、ベンチャーに入って目指したい人が抜けてしまい目標とする人がいなくなったと言う誤算もよく聞きます。

自分がやりたい業務ができない

ベンチャーでどの事業を担当するかは内定〜入社までの約1年間で大きく変わります

自分がベンチャーで「この業務をやりたい!」と思っても、実際に配属される部署はその時の会社の業績に大きく左右されます。

また、場合によってはやりたいと思った事業からすでに撤退しており、希望したポジションが無くなっているということもありえます。

そうすると自分が思ったような仕事ができず、後悔してしまう原因になります。

 

新卒ベンチャー入社で後悔する人の4つの共通点

以下の4つです。

  1. ベンチャーにキラキラした雰囲気を求めてた
  2. 社会にインパクトを与えられると思っていた
  3. 長時間働くけど給料はいいと思っていた
  4. 仕事は自分の自由にやれるから楽しいと思っていた

ベンチャーにキラキラした雰囲気を求めてた

カフェみたいなオフィス、若い(可愛い女性の)社員、自由な服装、PCは全員MacBook…

キラキラ感を出すための様々なツールがありますが、ベンチャーで働くっていうのは本当に泥くさいし、めちゃめちゃ地道なことの積み重ねです。

トニー
トニー

大企業と比べると、ベンチャーのほうがより泥臭い地道なことをやっていることが多いです。
大企業がやりたがらない面倒くさいことをやっていかないと大企業に勝てないからですね。

社会にインパクトを与えられると思っていた

企業規模が小さいので、社会に与えるインパクトも小さいのが当たり前です。

大企業とベンチャーでは資金力が全く異なるので、ベンチャーが社会にインパクトを与えられる可能性は低いです。

ベンチャーが新しい市場を開拓してニーズがあることがわかったら、後から大企業が資金力を活かして低価格高品質でシェアを一気に獲得しにいきます。例えば、PayPayが100億円バラマキキャンペーンをして、QR決済市場のサービスシェアは随分と変わりました。

新しい市場を作りたいんだ!と言うのであれば小回りがきいて、サービス開発までのスピード感が早いベンチャーが良いと思いますが、社会を変える!なんてベンチャー企業にはそう簡単にできません。

長時間働くけど給料はいいと思っていた

ベンチャーは大企業に比べて労働時間は長く、給料は低いのが普通です。

そして結局人は、大手総合商社・外資系金融とかに言った友達と自分の給料を比べちゃうんですよ。食べてるものや、旅行の行き先、飲み会の場所、きている服などが、友人と比べるとだんだん違ってきます。

それだけではなく、手元の資金がないと人生経験を積むためのお金もかけられません。

例えば、本を買ったりセミナーに行ったり、海外旅行をして世界をみたりすることができないと、人間的な成長が止まってしまいます。

仕事は自分の自由にやれるから楽しいと思っていた

ベンチャーって、誰もきちんとやり方を教えてくれません。

やり方も正解も全くわからない中、真っ暗闇の中で何年も耐えて我慢して、出口があるかどうかわからない迷路をさまよい続ける感じです。

それでも事業を前に進めることが好きで好きで、自然と事業のことを考えてしまうくらいであれば、ベンチャーに入っても(たとえそのベンチャーが上場とかできなくても)後悔はないでしょう。

 

一方で、上記のようなキラキラしたイメージを持ったまま

ベンチャーを選んでいる俺かっこいいし攻めたキャリア選んだ感ある

と言って入社すると、成果を残せずに後悔することになります。

 

新卒ベンチャーで後悔しないよう事前に知っておくべき3つの真実

これまで述べたとおり、ベンチャー企業で働く時には知っておかないと「話が違うじゃん」となってしまうことがあります。

以下の3つの現実は最低限知っておきましょう。

  1. 勤めている人は辞めるサイクルが早い
  2. 企業の事業内容は数ヶ月単位で変わっていく
  3. 会社はあなたを成長させるためにある訳ではない

勤めている人は辞めるサイクルが早い

僕が以前勤めていたベンチャー企業も、1年の間で5人くらい一気に辞めていきました。そもそも会社全体でも30人いないくらいだったので、かなり減った感じがしました。

ちなみにベンチャーは優秀な人からどんどん辞めていきます。他にも貰い手がたくさんある&自分でやりたいことが明確だからですね。

「いろんな会社の組織の問題を聞いてきて、『優秀な人から辞めていく』というのは本当だと知った」というのは、リンクトイン・クリエイターの瀧田桜司さん。
組織開発コンサルタントとして問題を聞く中で、以前から良く耳にしていたという「優秀な人ほど早く会社をやめる」ことに関する所見を投稿している。瀧田さん曰く、優秀な人材ほど先を読む力や自己分析力が高く、組織に見切りをつけて「辞める」決断を下すのも早い。

引用元:なぜ優秀な人から辞めていくのか|LinkedIn

企業の事業内容は数ヶ月単位で変わっていく

これはベンチャーならではで、どんどん新しい事業を立ち上げていかないといけないんですね。

大企業ではよく「新規事業部」とかあるんですが、そんなこと言い出すとベンチャーは全員、新規事業部の社員です。

トニー
トニー

ちなみに僕が中途でベンチャー企業に入った時も、求人では「新規事業の立ち上げ責任者募集!」と書かれていったので面接に行きましたが、入ってみると全然今あるプロダクトの営業でした。

これはその会社が悪いとか詐欺だとか言いたい訳ではなく、ベンチャーってどこもこんな感じです。何の事業をやるのかなんてあまり固まってなく、新規事業も3ヶ月もあればやっぱり撤退、とか普通です。

会社はあなたを成長させるためにある訳ではない

よくベンチャーに行きたい理由として「爆速で成長したいからです」と言っているのですが、あなたを成長させるために会社はある訳ではありません。

もしそう思うなら、ぜひ大企業をオススメします。

大企業は非常に洗練された育成プログラムがあり、成長のための道筋が綺麗に見えているので、あとは頑張るだけだからです。
» ベンチャーなら成長できるってほんと?を考察した

 

この他にも、大企業と比較したときのベンチャーの特徴は以下の記事にまとめているので、興味があれば読んでみてください。
» 【新卒】大企業かベンチャーかで迷うのはもう辞めよう

 

それでもベンチャーには自分を変えられる成長環境があるのは魅力

やっぱりベンチャーは辞めておこうかな…

という方にも、それでもベンチャーにはチャレンジしがいのある環境があることは事実としてお伝えしなければなりません。

僕が実際にベンチャーで約2年働いて感じた魅力は以下の4つです。

  1. 働く環境が良い
  2. 成果を出せば昇進するスピードは早い
  3. 仕事を通じて俯瞰した視点が身に付く
  4. 本質的なことに集中できる仕事の進め方ができる

働く環境が良い

大企業でルールを変える場合は調整先が多いので変革スピードが遅くなりがちですが、リモートワークやフレックスなどの働き方はベンチャーの方が導入が早く柔軟です。

人数が少ない分、新しい制度や仕組みの導入がやりやすからですね。

また、周りの同僚という観点で見ると、ベンチャーには自分と年が近いのにクソ仕事ができるハイパフォーマーが身近にいます。

一緒に仕事で関われるかは運と自分次第ですが、身近にいることでその人の考え方やスキルを盗むことができます。

成果を出せば昇進するスピードは早い

ベンチャーは基本的に成果主義なので、20~30代でのマネージャー・部長などの管理職への昇進スピードは大企業と比べ物になりません。

僕も20代で管理職を経験しましたし、ベンチャー時代の後輩が先日26歳で執行役員を担っていました。

もちろん大企業の部長とベンチャーの部長では扱える金額や社会への影響度、マネジメント人数は全く違いますが「立場が人を作る」という言葉があります。

小さい組織でも管理職として働くと、自然に自分のことだけではなく組織全体をどうすればパフォーマンスさせることができるのかという視点が身につきます。

仕事を通じて俯瞰した視点が身に付く

ベンチャーは会社規模が小さい分、メンバークラスでも経営に携わってる感覚を持ちやすいです。

また、ベンチャーでは組織間の役割が大企業ほどがちっと決まっていないため、部署や役割の垣根を超えて自分がやりたいことにチャレンジしやすい環境にあります。

その中で働くと、会社を運営するなら様々な機能が必要であることを自然に理解していくので、俯瞰した視点が身に付きます。

本質的なことに集中できる仕事の進め方ができる

大企業は仕事のためのペーパーワークが多くなりがちです。これは大企業の構造上、以下の2つの理由によるものです。

  • 組織が巨大なので社内での調整をするのに関係者が多数いるから
  • コンプライアンスの目が厳しいので、抜け漏れがないようにチェックする体制を構築せざるを得ないから

これらは、書類作業や複雑な意思決定プロセスを生み出す原因となります。

 

一方、ベンチャーはそのようなしがらみがないので、何か新しい戦略を打つ時のスピード感はかなり早いですし、本質的な仕事(プロダクトを作る、顧客と向き合うなど)に時間を割く事ができます。

実際自分の経験を振り返ってみても、ベンチャーは「何も揃っていない環境で自分の力をつけてみたい」「若いうちにはもっと自分に負荷をかけてチャレンジしてみたい」と思っている人には最適な環境だと思いました。

トニー
トニー

でも正直、当時の僕はベンチャーには向いてないタイプだったと思います。

大企業をやめてベンチャーに転職した時、全く価値を発揮できずに「全然バリューがない…」と絶望に暮れました。リアルに自分のことを給料泥棒だと思いました。

それでも必死に食らいついて成果を出したので、20代で営業マネジャーと事業責任者を経験することができ、その後のキャリアにとても活きています。

なので究極、向いていなかったとしても、周りになんと言われようとも、自分は高い志をもってベンチャーで大きな仕事を成し遂げるという強い覚悟があればOK。

新卒でもベンチャーで得られる経験は、大企業にいる時の経験とは比べ物にならない莫大なリターンになります。

 

自分が新卒でベンチャーに向いているかを確かめる方法

じゃあ、自分がベンチャーに向いているかどうかはどうやってわかるのか?という点ですが、ズバリ次の2つをやれば自分が向いているかどうか理解できます。

  1. 自分で事業を立ち上げてみる
  2. ベンチャーで長期インターンをする

どんなにしょぼくてもいいので、まずは自分で事業を立ち上げてみるのが一番です。別に会社登記とか資金調達とか必要なく、今はPC1台あればいくらでもビジネスが立ち上げられます。

そうは言っても次のように思う就活生もいるかもしれません。

自分は起業とかちょっとイメージつかない

勉強とかバイトとかで長期インターンをする時間が取れない

そんな就活生でも、自分がベンチャーに向いているかをもっと簡単に調べる方法を2つ紹介します。

無料の自己診断ツールで分析する

自分の向き不向きは案外自分では判断できません。そこで客観的に自分の特徴を把握するための診断ツールを活用します。

診断ツールをやったことのある就活生は多いと思いますが、ほとんどの就活生が「コスパの悪い」使い方をしています。

下記の記事では、オススメの自己分析ツールとあわせて、効果の出る診断ツールの使い方を解説しているのでぜひ読んでみてください。

就活エージェントに無料相談する

無料の診断ツールでは簡易的に診断ができるのがメリットですが「結局この診断結果はどう解釈すればいいの…」と一人で悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで、就活エージェントとの面談を通じて適性をみてみましょう。数多くの就活生をベンチャーに送り出してきたプロの意見を聞くことで「自分がベンチャーに向いているのか」を客観的に知ることができます。

おすすめの就活エージェントも選んでおいたので、紹介します。

おすすめの就活エージェント

おすすめ就活エージェント一覧【無料】

JobSpring Agent

JobSpring Agentは、マッチング精度の高さがウリの就活エージェントです。

CUBIC適性検査やAIなどのデータに基づいてあなたに合った企業を紹介してくれるため、内定承諾率70%(平均は約36%)の実績を叩き出しています。

大手の就活サイトでは、メールで大量の送られてくることが多い一方で、JobSpring Agentでは平均3~4社ほど。本当にあなたに合う企業のみを紹介してもらえるので、1社1社の選考に集中でき、結果として選考も突破しやすくなっています。

もし選考に落ちてしまっても、不合格理由から改善策を一緒に考えてくれ、内定獲得までつきっきりでサポートしてもらえます。

利用者のアンケートでも「自分の話を親身に聞いてくれるか」で平均4.4点(5段階中)と人気があり面談の枠もすぐに埋まってしまうので、早めに登録しておきましょう。

irodasSALON

irodasSALONは、あなたが本気でやりたいと思える仕事を見つけられる就活エージェントです。

自己分析や企業分析のサポートのために、

  • 以前は5万円もしたキャリア講義
  • 160ページを超えるキャリア形成教材

などが無料でもらえます。

加えて、キャリアカウンセラーが一人ひとりについてくれるので、困ったことがあればすぐに相談できます。

結果として、

  • 利用者の満足度95%
  • 年間に13,000人が利用
  • 内定率98%

といった実績が生まれ、企業からも信頼されているため、人によっては「irodasSALON特別ルート」で選考を受けられることがあります。

当然、特別ルートは人数制限があるので、早めに登録しておくと有利です。

キャリセン

キャリセンは、内定率の高さや短期での内定獲得に定評のある就活エージェントです。

元人事担当者や有名なキャリアコンサルタントと、1時間のマンツーマン就活相談などを通して内定獲得率が5.4倍になり、年間1,000人以上が内定を獲得しています。

採用担当の本音を熟知しているからこそ達成できた数字ですね。

最短2週間で内定を獲得できるので、就活に出遅れて焦っている人に特におすすめです。 

紹介企業の選考に関しては、合否関わらず企業側からのフィードバックをしっかり伝えてくれるので、面接の練習台としての利用価値もあります。

レバテックルーキー

レバテックルーキーは、ITエンジニアになりたい就活生や大学生・院生に特化した就職エージェントです。

エンジニアの転職やフリーランスで日本最大級のエージェントなので、エンジニア業界を熟知しています。

レバテックルーキーの強みをまとめると以下の通りです。

レバテックルーキーの強み
  1. 利用者の内定率は85%以上
  2. 大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  3. 受かるES、GD、面接ノウハウをこっそり伝えてもらえる
  4. 最短1週間で内定を獲得できる
  5. 多数のIT企業の人事とつながりがあり、独自の情報もあり

就活アドバイザーがエンジニアの知識に精通しているので、あなたの志向性やスキル、入社後のキャリアパスを考慮したアドバイスもしてもらえます。

人気があるため面談の枠は埋まりやすいので、早めに登録しておきましょう。

キャリアチケット

キャリアチケットは、オリコン顧客満足度ランキングで新卒エージェントとして総合1位を獲得したほど評価が高いエージェントです。

キャリアチケットの強みをまとめると以下の通りです。

キャリアチケットの強み
  1. 過去、60,000名の就職支援をしてきたアドバイザーが専任で内定獲得まで個別サポート
  2. 受かるES、GD、面接ノウハウをこっそり伝えてもらえる(「内定率が1.2倍になる面接対策プログラム」がある)
  3. ベンチャー向けの面接対策セミナーも実施
  4. ベンチャーから優良企業まで、幅広い企業を取り扱っている
  5. 多数の企業の人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数あり

 

また、キャリアチケットでは就活イベントも開催しています。

ベンチャー志望の学生ならベンチャー向けの面接対策と企業紹介セミナーには参加しておくべきです。

オンラインで実施されており、参加できない学生が出てくるほど人気です。

セミナー内では、ベンチャー企業の働き方や選考のポイントも教えてもらえ、セミナー当日にセミナーに参加しているベンチャー企業にも応募できます。

効率的に就活を進めるためにも、ぜひ参加しておきましょう。

 

他にも、ベンチャー就活で利用すべき就活エージェントや就活サイトは、以下の記事で詳しく紹介しているので、合わせて読んでみてください。

 

まとめ|悩んでいても問題は解決しない。行動あるのみ

就活でよく言われると思いますが、新卒のファーストキャリアは大事です。だから悩む気持ちもとてもわかります。

でも知っておくべきことは「一度就職した後も自己分析は続けていくもの」ということです。もし自分が仕事で何かを成し遂げたいと思うならば、「自分はどのような仕事ができていれば幸せなのか」を働きながらずっと考え続けることになります。

でもこれだけ転職が当たり前になっている世の中なので、働いてみて自分の感覚が違ったらその時に環境を変えればいいんです。

だって働いてみて初めてわかった事があって、自分の価値観がアップデートされたなら、学生の時よりもいい意思決定ができると思いませんか?

だから、就活で失敗してもいいんです。

トニー
トニー

実際に、僕も20代で2回転職しましたが、今の会社にはとても満足しています。

 

ただ、これは適当に決断していいということを意味しません。

環境を変えて成功するのは、それまで自分が納得いくように考え続け、その時々での最高の選択をした、と自信を持って言える人の特権です。

後悔のないように、自分が興味があると思ったことはすぐに行動に移しましょう。感情に蓋をしてはいけません。

  • あのとき気になったセミナーに行けばよかった
  • 就活エージェントに相談してみればよかった
  • あの人にOB訪問しておけばよかった

など、後悔した状態で就活を終わりたくないですよね?

 

最終的にベンチャーに行こうが大企業に行こうがどちらでも良く、唯一の正解はありません。ただ1つ言えるのは「ベンチャーが気になったけど行動しなかった結果、情報収集不足で就活を終えた」というのは必ず後悔します。

トニー
トニー

やった後悔よりやらない後悔です。何からやったら良いかわからない人は、とりあえず就活エージェントに相談してみましょう。

 

最後にこの記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ
  • ベンチャーに入って後悔してしまうのは、ベンチャーの良いイメージが先行して入社後にギャップが出るから
  • 就活の間に自分で事業を作ったり長期インターンをして肌感をつかむのが一番
  • ただ、勉強やバイトの都合でできないこともある。無料診断ツールや就活エージェントを活用して、ベンチャーの向き不向きを自分で調べよう

この記事の内容も参考にして、後悔のない就活にしてください。

タイトルとURLをコピーしました