著名ブロガー:ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」(ダイヤモンド社)を読みました。もう読みました?読んでいない方のために簡単に要約。
Contents
# 要約すると
生き残りたければ生産性をあげましょう。
はい、以上です。ほんとです、手抜きではなく。
とはいえ何をどうしてよいやらわかりませんよね。
本では4つの想定した人物像に対して生産性を高める必要性と方法を示しています。
ここではホワイトカラーに従事するサラリーマンの場合に絞って詳細を見ましょう。
# 仕事は遅い方が得?
多くの日本の企業において、「生産性を高めることが損をする」という風に思っている人がいるのをご存知ですか?
ここで念のため生産性を定義します。
生産性 = 得られた成果/投下した希少資源(お金や時間や人)
これを高めようとすると、例えば下記のような感じです。
「昨日は深夜残業をしていた仕事が今日は夕方の5時に終わった!でも完成した資料の出来は同じくらいお客さんに満足してもらえた!」
こうして迎えた月末・・
「あれ、、残業代がないので給料が減っている・・・やっぱり残業した方が稼げる。自分は守るべき家族もあるし。クレジットカードの分割支払だってある。」
となる訳です。
ただ、「目の前の残業代」と「高い生産性で働くことができる」ことを天秤にかけた時、この先何十年も働くとしたらどっちが得か、みなさんならわかりますよね?
# 本を読んで私が変えてみた3つの行動
しかし、実際にはどうしたらよいのだろう、、本を読んでも行動を起こさないと目の前の現実は変わりません。受け入れましょう。
そこで次のことにチャレンジしてみました。どれも金、権力、スキル不要です。すぐにやれます。やりましょう。
1:自分がやったことを可視化した
とある1日のスケジュールです。私は営業職なのでそれっぽい言葉が出てきます。
10:00 | 10:30 | 予定たてる、昨日のメールや議事録みてタスク洗い出す |
10:30 | 11:20 | 更新管理 |
11:20 | 11:40 | 顧問への連絡 |
11:40 | 11:55 | 営業先に連絡 |
11:55 | 12:30 | アタック表でどの順番で誰が連絡するかを割り振り(でも結局先輩と話さないと正確なことわからないので途中で断念) |
12:30 | 13:30 | 昼休み |
13:30 | 14:19 | 年賀状確認 |
14:27 | 14:48 | メール完成 |
14:48 | 15:15 | 年賀ハガキへの返信送信完了 |
15:15 | 15:36 | 業務提携に関するの議事録を理解し会社の方向性を整理した |
15:36 | 16:01 | 業務提携スキーム考えてたけど何をどう考えていいかわからず不明 |
16:01 | 17:15 | 休憩とコンビニと明日の資料作り |
17:15 | 17:41 | 上司と1on1MTG |
これ、excelでぽちぽち管理してみました。
作業終わってはexcelを開いては時間とやったことを記入。
誰か日々の作業を自動でトラッキングするシステム作ってくれ・・・。
2:今日の仕事を半分の時間でやるにはどうすればいいか振り返った
さて振り返ろう!と思って1日の最後に再度このexcelを見ました。
一人で悶々と悩んでいる時間が多いですね、、(ざっと1時間以上)
ほぼ自分で考えてもしょうがないことだったので、不要な時間でした。
3:近くにいる信頼できる先輩に聞いて意見をもらった
隣にいる信頼のおけるパイセンに聞きました。
師(パイセン)曰く
「自分で考える時間を使って答えが出るスピードが早ければそうした方がいい。ただ人の意見を敲き台にしてよりより解が得られるなら、そちらの方がいい。会社全体としてどのように時間を使うのが効率的かを考えてくれ」
これまで自分は
「とりあえずなんの考えもなしに先輩に聞くのは申し訳ないし時間の無駄だよな、まずは考えよう」
→「うーん(30分経過)」
→「やっぱわかんね。」
という感じでした。なんの考えもなしに聞くのはよくないですが、少なくとも3分考えて何も出ないなら考え方がわからない/前提知識が不足している状態なので、先輩の数分を奪ってでも聞いた方が、あなたの30分が活用できるので会社としてはハッピーです。
いかがでしょうか。こんなレベルですが徐々に上げていこうと思います。
みなさんもぜひ!できないことは悪ではなく、改善しないのが悪です。
今すぐに転職を考えていなくてもエージェントに登録をしないと損する理由
皆さんは、次のように思っていないでしょうか?
- まだ今の仕事で学べることがあるから、転職は考えていないからエージェントには登録してない
- 転職は興味はあるけど、エージェントに登録するほどでもないかも
- エージェントに登録すると、面談を受けろとしつこく勧誘されるから面倒臭い
- エージェントに登録をしなくても、自分で探せる
もしこう考えて、転職エージェントに登録をしていないならば、あなたはキャリアで損をしている可能性があります。
転職エージェントは、転職をしようと思った時に登録をするものではありません。むしろ今の仕事に真剣に取り組むためにも、転職活動をする前から登録をしておくべきものです。
僕は直近で転職意向がなくても、1年に1回は信頼できるエージェントと面談し下記内容を話しています。
- 直近の転職マーケットの動向
- 自分が今の会社で身につけているスキルが、他企業からはどう評価されているのか
- 今後フリーで働いていく為にはどのようなスキルを身につけておけば良いか
転職のみならず、仕事で成功を収める人は、常に自分の取り組んでいる仕事が外部からどのように評価をされるのかを知っています。
実際私も20代で2回転職しており、実際に自分が使って良かったエージェントだけを紹介しています。ぜひご参考にしてください。
\詳細は↓の画像をクリック/
