今回は、大阪での転職について次のような悩みを持つ人向けの記事です。
大阪の企業への転職を考えているけど、どのエージェントがいいんだろう。どうやってエージェントを使ったらいいのかを知りたい。
次の2点を解説します。
・大阪で転職する際のオススメエージェント5選
・転職エージェントはこう使え!転職成功者が語るエージェントの利用法
Contents
【大阪で転職する際のオススメエージェント5選】
全国的に有名なエージェントの大阪支店
まずは、東京本社で大阪にも支社がある、全国的に有名な転職エージェントです。
doda

大阪府で絞ると8,615件の求人があります。
また、dodaは定期的に転職フェアをやっています。大規模なイベントは、2019年6月に開催されるので要チェックです。

dodaは転職エージェントのレベルが高く、僕も面談をしてもらいましたが、かなりレベルが高かったです。
ただ企業を紹介するだけではなく、まずは自分のありたい姿を定義して、20,30代をどのようなキャリアパスで歩んでいけば最短でゴールにたどり着くのか、というアドバイスの方法をとってくれました。
中には特定の企業をゴリ押ししてくるエージェントもいるので、当たり前のことをきちんと対応してくれるdodaには信頼が持てました。
また、ついてくれた担当者が優秀で、レスポンスも早く、面談中の受け答えもシャープだったので、転職した今でも定期的に連絡を取っています。dodaは転職する時には外せないエージェントです。
【大阪オフィス】大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F
【アクセス】「大阪駅」連絡橋口より徒歩7分
リクルートエージェント

リクルートエージェントのマイページで大阪府の求人を絞ると10,239件で、全国でも最も多い求人数を誇っています。
また、リクルートは面談対策のセミナーも無料で開催しています。転職実績が全国No.1なので、面接でよく質問される項目やその切り返し方などのノウハウがかなり蓄積しています。
他にも、リクルートが運営する転職サイトのリクナビNEXTではUターンを希望する人向けに「好きな街で働く転職フェア」という転職フェアも開催しています。

リクルートの強みは何と言っても、全国トップの転職支援実績です。
転職に関するノウハウがかなり手厚く、自分の担当についてくれるエージェントの実力に左右されず、良い情報が得られますので、登録しておいて損することはありません。
【大阪オフィス】大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
【アクセス】
- 阪急梅田駅 徒歩約3分
- JR大阪駅 徒歩約4分
- 阪神梅田駅 徒歩約3分
- 地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩約2分
- 地下鉄谷町線東梅田駅 徒歩約2分
パソナ

パソナの求人数を大阪府で絞ると3,380件の求人があります。
リクルートやdodaと比べると求人数こそ多くはないですが、全国各地で口コミで言われているように、転職者に対してフォローが丁寧なことでとても有名です。
転職をしたことがない人にとっては、「転職って何から始めていいのかわからない」という状態だと思います。
自分が面談した時も感じましたが、パソナは1つ1つの疑問に丁寧に対応してくれるのが印象的でした。転職が初めての人は必ず登録すべきです。
また、パソナでは業種や職種に特化したセミナーを全国で開催しており、福岡支社でも定期的に開催しています。
例えば下記のような感じ。
直近でのセミナーの予定は下記の公式サイトから登録をして確認することができます。
【大阪オフィス】大阪府大阪市中央区道修町4-1-1 武田御堂筋ビル2F
【アクセス】大阪市営地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅13番出口 徒歩2分
大阪市営地下鉄御堂筋線 本町駅2番出口 徒歩6分
ちなみに、パソナの公式サイトの大阪支店のアクセスも下記のような感じで説明を添えてくれてます。こういうちょっとした気遣いが素敵なんですよね。

ワークポート

ワークポートの求人数を大阪府で絞ると4,403件あります。
ワークポートはIT・WEB業界が強いエージェントです。実際に使った時は、面談後にエージェントとLINEにて気軽にやり取りできるフランクさが魅力でした。
IT・WEB系への転職を考えている際には、他のエージェントと合わせて登録するとベターです。
【大阪オフィス】大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル14F
【アクセス】大阪市営地下鉄堺筋線 北浜駅(徒歩4分)
大阪市営地下鉄堺筋線 堺筋本町駅(徒歩4分)
大阪市営地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(徒歩5分)
地方特化型の転職エージェント
次は、大阪に特化した転職エージェントを紹介します。実際にインタビューしてきました。
リージョナルキャリア

リージョナルキャリアは、地方へのUターンやIターンを専門にしている転職エージェントです。
大阪に本社を構える地場の大手・中堅企業とのパイプが強いのが特徴です。
実際に大阪エリア担当者にインタビューしたところ、次のように答えてくれました。
大阪はもともと食品、製造、製薬が強い。最近ではM&Aなどで国内外に拠点を広げていく動きがあるなかで、経営管理系の人材や、IT部門の人材の募集が活発になっている。
この流れに応じてコンサルティングファームも活発に採用活動を行なっており、マッキンゼーは2018年3月に関西支社を設立したり、アクセンチュアも1,000人規模での採用拡大を行うと言われている。
エージェントは併用すべし
これまで、全国展開しており福岡支社があるエージェントと、福岡に特化したエージェントを紹介してきましたが、いずれか片方だけ登録すればOK、というものではありません。
エージェントは必ず併用することをオススメします。理由は次図の通りで、それぞれに強みとする領域が異なるからです。
エージェントのタイプ | それぞれの特徴 |
全国型 |
|
地方特化型 |
|
なので、大阪の企業に転職をしようと思った場合、それぞれに強みとする企業群が異なるので、併用での利用がオススメです。
- 大阪の転職でも全国展開しているエージェントは、転職ノウハウが豊富で○
- 地方特化のエージェントは、リージョナルキャリアがオススメ
- 全国展開しているエージェントと、地方特化のエージェントは併用すべし
今すぐに転職を考えていなくてもエージェントに登録をしないと損する理由
皆さんは、次のように思っていないでしょうか?
- まだ今の仕事で学べることがあるから、転職は考えていないからエージェントには登録してない
- 転職は興味はあるけど、エージェントに登録するほどでもないかも
- エージェントに登録すると、面談を受けろとしつこく勧誘されるから面倒臭い
- エージェントに登録をしなくても、自分で探せる
もしこう考えて、転職エージェントに登録をしていないならば、あなたはキャリアで損をしている可能性があります。
転職エージェントは、転職をしようと思った時に登録をするものではありません。むしろ今の仕事に真剣に取り組むためにも、転職活動をする前から登録をしておくべきものです。
僕は直近で転職意向がなくても、1年に1回は信頼できるエージェントと面談し下記内容を話しています。
- 直近の転職マーケットの動向
- 自分が今の会社で身につけているスキルが、他企業からはどう評価されているのか
- 今後フリーで働いていく為にはどのようなスキルを身につけておけば良いか
転職のみならず、仕事で成功を収める人は、常に自分の取り組んでいる仕事が外部からどのように評価をされるのかを知っています。
実際私も20代で2回転職しており、実際に自分が使って良かったエージェントだけを紹介しています。ぜひご参考にしてください。
\詳細は↓の画像をクリック/
