こんにちは。転職活動をしている人は活動を会社にバレないようにしたいと思いますよね。
今日はバレないように転職活動をするためにはどうするのか、実体験を踏まえて書いてみます。
現在転職活動中の人も、これを読めば周りに気づかれにくいようになると思うので参考にして見てください。
Contents
そもそも、転職活動をしていることがバレたらどんなことがあるのか
周囲の対応が冷たくなる
例えばあなたがマネジャーだった時に、あと1,2ヶ月で辞めるような若手に
今の仕事の仕方やルールを教えますか?クライアントの前に連れていって紹介しますか?
会社が若手社員に教育指導をしたり、研修を受けさせたりするのは、
何も教育に関する慈善事業をやっているわけでもなんでもなく、
将来的に会社に利益をもたらすためにやっているわけです。
だとすれば、辞めると決まっている人に対して、自分の勤務時間を割いて
若手社員の成長のために時間を使うのは無駄ですよね。
これは別に部長やマネジャーだけではなく、周りの人が多かれ少なかれ思うことです。
だから、辞めますといった後は周りのみんなが冷たくなるわけです。
やたら偉い人から飲みに誘われキャリアの話をされる
これをするのはまともな会社だと思いますが、「あいつ辞めそうだ」という雰囲気を察知すると、どうにかして辞めさせないように上層部では色々な動きがあります。
例えば私が1社目を退職する前、正直早く転職をしたくて心ここに在らず状態だったので、
仕事のパフォーマンスが低下してミスを連発したり、何回も同じ間違いを繰り返してしまっていたりしました。
周りの先輩もバカではないので、ぼくが転職することをなんとなく気づかれていたと思うのですが、部長、役員人から2週間に1回くらいサシ飲みに誘われていました。
当たり前ですが、自分が管轄する部署の若手が退職するというのは、その人たちのマネジメントが悪かったのでは?と問われます。
だから上層部の人たちは、若手が退職しないように説得をしたり、悩みを聞き出して事前に退職リスクを低くしようとします。
その結果、飯だったり飲みだったりと引き留めに合うわけです。
ここで転職に関する強い心を持っていなければ、上司に説得をされてしまい今の会社に残ることになります。
転職活動をしていることをどうやったらバレないようにできる?
同僚や上司には言わない
ぶっちゃけこれで99%くらい回避できます。
転職活動って(特に初めての時は)不安なので、つい周りの親しい同僚とか先輩に言ってしまうんですよね。
こういう「ここだけの話」は絶対ここだけの話にならずに広まって行くので、会社のだれかにいう=上司に伝わる、
と思ってください。
誰にも言わなければ、疑われてもシラを切り通せば対応できますが、本人の口から言ってしまったことは
さすがに撤回できなくなり、自分が辛い立場になりますので絶対にやめましょう。
極端に普段と違う行動をしない
例えば、
- 普段と違ってかっちりした服装になる
- 直行直帰が増える
- 午前休や全休などの有休消化が多くなる、
などは「あいつ転職活動してるんじゃないの?」と疑われやすいです。
本当にほとんどの会社の人は人事の情報に無駄に興味があるので、誰々が異動するとか退職するとか転職するとか、大好物なんですね。
だから思っている以上に怪しまれて、勘ぐられると思った方が良いです。
仕事に手を抜かない
これは自分の実体験なのですが、1回目の転職の時には自分もよくわかっていなかったので、
「どうせ辞める会社なんだからちょっとくらいミスしても誰も何も気にしないだろ」と思っていました。甘すぎクソ野郎です。
だから、全然普段関わらない部長からも、サシでご飯の誘いを受けるくらいにはバレていたんだと思います。
もし自分が転職したい会社が見つかっても、仕事に手を抜くことはやめましょう。
年配者であればあるほど、その会社で転職をしようとしてきた若手を見ているので、だいたいバレます。
そもそも転職してるのバレても良くない?
ここで少し違う視点で考えて見ましょう。
そもそも転職してるのバレても良くないですか?ちなみに僕はそう思っていました。
個人的に思っているのは、ばれて居心地が悪くなったりハブられたりするような会社は、
そもそもイケてないと思っています。
もちろん人間なので、辞めるといったやつにこれまで通り変わらず接するというのは難しいですが、
とはいえわかりやすく対応が悪くなるってなんなんですか。小学生のイジメですか。
世の中には星の数ほど会社はあるので、そんな会社であればそもそも他に移ったほうがいいです。
よく転職活動は浮気に似ている。バレなければ何も起こらないがバレるとお互い非常に気まずくなり、関係が壊れることもある」
と言われますが、浮気している時点でその夫婦の関係はかなり終わっているので、もはや別れていいんじゃない?と思ってます。
それと一緒で、転職活動をして「こいつは転職活動をした。裏切り者だ。もうこの会社で困っていても助けないし、何も教えてやらない」
とかいうやつ、客観的に見てどうですか。やばいでしょ。早くやめた方がいいです。
ちなみにぼくが転職活動してた時には、ほぼ相談しませんでしたが、
唯一相談した仲良い先輩は、フラットにやめること、残ることのメリットデメリットを一緒に考えてくれました。
もはや僕は辞める気満々だったので、特にバレてもいいやくらいで思っていましたが、
絶対に誰にもバレたくないのであれば、相談は会社の人にはしてはいけません。
それでも転職にどうしても不安を感じてしまう場合
そうはいっても転職活動は本当に不安だし孤独です。
会社のほとんどの人が将来的に辞める前提で、転職が普通の選択肢であればいいですが、
なかなかそのような会社は少数派でしょう。
だからこそ、不安を解消するために転職エージェントがいるのです。
彼らは転職支援が仕事なので、あなたが悩んでいることをつい3時間前に同じような年齢の転職希望者と話しています。
初めての転職で悩んだり不安に思うポイントは人によってそんなに変わりません。
一人で抱え込んで、誰にも話せず辛い気持ちになるべきではなく、そのような不安な気持ちも全て
転職エージェントにぶつければ良いのです。
オススメ転職エージェント2選
実際に自分が使ってよかった転職エージェントを紹介します。
いずれもこちらの転職に関する不安に対して真摯に向き合ってくれたので、
初めての転職でも必ず役にたつと思います。
①パソナキャリア
パソナキャリアは対応がとても丁寧なことで有名です。
対応の丁寧さは他のサイトでも紹介されているので、恐らく型化をされているのでしょう。
東京では、定期的に自己分析セミナーを開催してくれているので、まずは1対1でエージェントと会うのが嫌ならば、セミナーから行ってみるのもありかもしれませんね。
②リクルートエージェント
リクルートは業界最大手で、掲載件数がもっとも多いことで有名です。
また、掲載件数が多い=転職支援回数が多いので、転職の初心者がつまづくポイントが体系化されています。リクルートの転職サイトでは、まずはエージェントに会う前に自分の強みを把握することができます。
では、本日のまとめです。
・転職活動がバレたくなければ、会社の人に絶対言わないこと
・でもバレて居心地が悪くなるような職場なら、さっさと転職して吉
今すぐに転職を考えていなくてもエージェントに登録をしないと損する理由
皆さんは、次のように思っていないでしょうか?
- まだ今の仕事で学べることがあるから、転職は考えていないからエージェントには登録してない
- 転職は興味はあるけど、エージェントに登録するほどでもないかも
- エージェントに登録すると、面談を受けろとしつこく勧誘されるから面倒臭い
- エージェントに登録をしなくても、自分で探せる
もしこう考えて、転職エージェントに登録をしていないならば、あなたはキャリアで損をしている可能性があります。
転職エージェントは、転職をしようと思った時に登録をするものではありません。むしろ今の仕事に真剣に取り組むためにも、転職活動をする前から登録をしておくべきものです。
僕は直近で転職意向がなくても、1年に1回は信頼できるエージェントと面談し下記内容を話しています。
- 直近の転職マーケットの動向
- 自分が今の会社で身につけているスキルが、他企業からはどう評価されているのか
- 今後フリーで働いていく為にはどのようなスキルを身につけておけば良いか
転職のみならず、仕事で成功を収める人は、常に自分の取り組んでいる仕事が外部からどのように評価をされるのかを知っています。
実際私も20代で2回転職しており、実際に自分が使って良かったエージェントだけを紹介しています。ぜひご参考にしてください。
\詳細は↓の画像をクリック/
