今日はキャリアチケットの口コミ・評判が気になる方向けの記事です。
と思いますよね。僕も就活をしていた頃は、実際に使った人の口コミとかをめっちゃ調べていました。
今回、実際にキャリアチケットを運営するレバレジーズから口コミデータをいただいたり、実際にセミナーに参加した大学生に直接その場でインタビューをしてきました!
これからキャリアチケットを利用しようとしている就活生は、これを読むことでキャリアチケットのリアルな評判がわかります。
Contents
キャリアチケットとは?
キャリアチケットはレバレジーズ株式会社が運営している大学生向けの新卒就職支援サービスです。専属の就活アドバイザーがカウンセリングから内定まで一貫してあなたをサポートしてくれます。
2017年6月より開始したのですが、現在では採用企業は400社程度、就活生の5人に1人が利用するサービスとなってます
キャリアチケットでできること
セミナー
就活のに役立つセミナーを無料で受けることができます。
2019年4月時点では全部で11種類ほどあります(下記は一例)
- 自己分析
- 面接対策
- ES
- グループディスカッション
- ロジカルシンキング
キャリアチケットに登録をすれば、今開催されているセミナーが確認できます。
個別面談

「自分の就活のことについて、もっと詳しくアドバイスが欲しい!」と思った学生は、個別面談を受けることもできます。
多くの就活を見てきたプロがあなたを担当。あなたの第一印象や内面、就活状況を丁寧に把握した後、業界や職種の全体感からまとめて応募可能な企業紹介を行います。
企業とのマッチングイベント

また、実際に企業の人事担当と直接交流できる場もあります。キャリアチケットラボというサービスでは、本選考で実際に使用されたグループワークをもとに、企業の人事担当から直接フィードバックがもらえる貴重な機会を得られます。
人気のためタイミングによっては満席となっている可能性があるので、満席でもまずは登録だけしておけば、空きが出た時に通知を送ってくれるので見逃さないようにしましょう。
キャリアチケットの口コミ・評判
では、キャリアチケットの口コミ・評判はどうなのでしょうか?実際にサービスを使った人の感想を見てみましょう。
セミナー
グループディスカッション(GD)セミナー(2019年2月開催)
「アウトプットの難しさや議論をまとめる大変さがわかり、どのようにGDを進めたらいいかがわかった。」(Oさん)
「ゼミでGDやディベートをやる事は沢山あったが、どんな基準で企業に評価されるのかを知れたのでよかったです。」(Hさん)
「他大学の方々の違う意見がある中でGDの実践まで出来たのでとても良かったです。」(Oさん)
「実際にグループディスカッションを行なった後フィードバックがあり、何がいけなかったのかすぐにわかった。」(Sさん)
自己分析セミナー(2019年2月開催)
「ワークを一緒にやった人に、とても褒められ、改善点まであげていただき、他者視点のことも聞けたので満足です。」(Hさん)
「モチベーショングラフが自分のことを可視化できてよかった」(Sさん)
「なんのために自己分析をするのか、どうやるのか知ることができた」(Ⅰさん)
「1人では気づかなかった自分を見つけることができた」
「席の近くの人とワークを共有する時間があったので、勉強になりました」
「知らない人に自分のエピソードを聞いてもらいフィードバックをもらえた。ここをもっと詳しく聞きたいと、知らないからこそ気になるところを聞くことができた」
個別面談
就活の方法が分からず迷走していたが、やるべきことが見えてきた。後輩や、同じく迷走している人にぜひお勧めしたい。自己分析の方法が明確でわかりやすかった。すぐ取り組むことができたし、LINEでのフォローも的確で満足度と納得性の高い結果になっているから。」(立教大学観光学部/Mさん/女性)
「自分の緊張を解いてくれるような話から始めてくれて、とても話しやすい雰囲気を作ってくれた。おかげで飾らず等身大の自分で話ができた。」(⽇本⼤学 法学部 政治経済学科/Hさん/男性)
「一緒に就職活動をサポートしてくれるという熱意を感じた為。また、自分に足りないものも見えた気がした。 これから就職活動をもっと頑張ろうという気持ちになることができた。」(武蔵大学社会学部/Wさん/男性)
企業とのマッチングイベント
本選考さながらのグループワークでは、合格通知をいただくことができ、自信になりました!また、人事の方の丁寧なフィードバックで、議論を引っ張ることは得意だけど、軌道修正する力が弱いことが明確になりました。
サマーインターンで参加したベンチャーの本選考が11月から開始するため、今回のフィードバックを活かしたいです!
自分の全く知らなかった企業や業界の説明を聞き、人事の方と話すことができて、就活の視野が広がりました!
グループディスカッションは、サマーの選考で慣れているつもりで、軽い気持ちで参加したのですが、ここで失敗しといてよかったです。自分の苦手なテーマがあることに気づけました。各回でテーマが違うため、すべての回に参加し練習を重ねたいです!
実際にセミナーに行って参加した学生の感想を聞いてきた

という方もいると思うので、実際にセミナーの現場にお邪魔して、その場で参加した学生に感想を直接インタビューしてきました。
今回お邪魔したセミナー
今回はグループディスカッション(GD)対策セミナーにお邪魔して取材してきました。

約90分のセミナーで、前半でGDの基礎的な考え方をインプットし、後半で実際に本番の選考やインターンで使用されたお題を2題こなして実践的な練習をし、最後にフィードバックをもらうという内容盛りだくさんのセミナーです。
インタビュー①:M.Sさん(大妻女子大学3年)
キャリアチケットと就活エージェントについて
参加したセミナーの感想
就活全般について
- リクナビ(企業を検索するため。リクナビには正しい情報が載っているイメージがある)
- ONE CARRER(他の人がどんなESを書いているのかをチェックするため)
- キャリアチケット(面接などの実践対策をするため)
インタビュー②:下元 翼さん(専修大学3年)

キャリアチケットと今日のセミナーについて
就活全般について
主に使っているサービスとその目的は次の通りです。
- マイナビ、リクナビ(企業を探すため)
- ネオキャリア(就職エージェントと面談するため)
- キャリアチケット(GDやESなどで自分の能力をあげたいため)
キャリアチケットを使えばこう変わる!
まとめると、キャリアチケットを使った学生からは次のような声が上がっています。
・この先就活で何をやればいいかがわかるようになった
・就活のフローが理解できるようになった
・就活の目的がはっきり理解できた(なぜ就活を、自己分析を、業界研究をやらなければなないのか)
逆に、学歴や学生時代にやってきたことに自信がある人や、就活のやり方がもうわかってい人は使わなくても問題なさそうです。
就活の進め方に不安がある人であれば、ぜひ登録することをオススメします。
キャリアチケットの登録方法
最後に、キャリアチケットの登録方法をまとめました。実際にやってみましたが、全部で3分程度で登録ができたので、隙間時間にささっとできてしまいます。
こちらから「まずは登録」をクリック。

ここから情報を入れていきます。全部で4ステップ。まずは卒業年度と大学名を入力。

次に現在の住まい(都道府県)と希望勤務地を入力。

続いて、氏名・性別・誕生年を入力して、

最後に電話番号とメールアドレスを入れて完成です。
カウンセリングの空き枠があるときには、下記の様にレバレジーズから日程調整の連絡がきますので、電話に出れる様にしておきましょう。
