今日はキャリアチケットに興味はあるけど、本当に使っても大丈夫なのか不安な人向けの記事です。
就活系のサービスの中には、残念ながら就活生を騙して金儲けをしようとするサービスがあるのも事実です。
そう思っているあなたに、この記事ではキャリアチケットを運営する会社に取材して、利用者が気になることを全部聞いてきました!
これを読めばキャリアチケットが怪しいサービスなのかどうかがの実態が徹底解剖されています。
なお、実際に参加した人の口コミについては、こちらにまとめたのでご覧ください。セミナーに参加した学生に直接インタビューもしています。
Contents
キャリアチケットとは?
キャリアチケットはレバレジーズ株式会社が運営している大学生向けの新卒就職支援サービスです。プロの専属就活アドバイザーがカウンセリングから内定まで一貫してあなたをサポートしてくれます。
2017年6月より開始したのですが、現在では採用企業は400社以上、就活生の5人に1人が利用するサービスとなってます。
キャリアチケットは怪しい?

と思う方もいるかもしれません。
そこで、運営元のレバレジーズに取材をして、就活生の皆さんが気になっているであろうことを全部聞いてきました!
そもそも運営している会社はちゃんとしてるの?
運営している会社は2005年設立のレバレジーズ株式会社(本社は渋谷ヒカリエ)。

ベンチャー界隈では知らない人はいないくらい有名な会社で、webマーケティングに強みがある注目のミドルベンチャーです。
ベンチャーでこれだけ長い年月、事業を継続し拡大しているというのは本当にすごいことで、ここ2,3年でできた企業とは知名度も実績もレベルが違います。
無料で使えるとか怪しくない・・・?
なぜ学生は無料で使えるのかというと、企業側からお金を取っているからです。
キャリアチケットでは、学生はセミナーや個別面談を受けたりして、その後自分にあった企業を紹介してもらえるのですが、そこで紹介された企業に内定承諾をしたら、レバレジーズに紹介料として報酬が入る仕組みです。
また、学生が企業の人事と直接話せるキャリアチケットラボというイベントであれば、そのイベントへの参加費で収益をあげています。
このように、企業側から収益をあげることができるので、学生は費用を払わずに良質なセミナーや面談を受けることができる仕組みになっています。
どうせ企業の紹介とか押し付けられるんじゃない・・・?
このように見てみると、
と疑ってしまうかもしれません。
しかし、レバレジーズでは学生からのアンケートの結果を、良い点悪い点も含めて忌憚なくフィードバックするようにしているそうです。
また、採用や配属の段階で、「自己成長よりも他者に貢献したい」という人材を厳選しているそうです。
学生と接するときにもその姿勢が表れているようで、実際に、利用者の満足度は、満足度10段階中8点以上を選んだ方が91%(2019年3月実績)となっています。
また、学生からのアンケートでも、
「就活の方法が分からず迷走していたが、やるべきことが見えてきた。後輩や、同じく迷走している人にぜひお勧めしたい。」
「自己分析の方法が明確でわかりやすかった。すぐ取り組むことができたし、LINEでのフォローも的確で満足度と納得性の高い結果になっている」
「一緒に就職活動をサポートしてくれるという熱意を感じた。また、自分に足りないものも見えた気がした。 これから就職活動をもっと頑張ろうという気持ちになることができた。」
という声があがっており満足度は高いので、自分が希望しない企業を押し付けられるという心配をする必要はありません。
すぐに内定が出るって本当?
キャリアチケットはすぐに内定が出ることを武器にしています(実際に内定がは最短で3日で出た実績あり)。
ただし、「どこでもいいから内定をだす企業を学生に紹介しよう」という姿勢ではありません。
先ほど紹介したように、「学生に取って本当に良い選択になるか」のみを基準にして、一緒に就活の軸を考えるところから支援をしてくれるので、1ヵ月以上程度かかるケースもあります。
要するに「すぐに内定が出ること」を目的にしているわけではないので、すぐに内定が出るかどうかはその人によるという感じです。
就活エージェントって信用できるの?
就活エージェントってそもそもなに?という方もいると思います。
社会人の転職ではエージェントを使うのは一般的なのですが、ここ数年で就活エージェントの存在が一気に学生の間で認知されるようになってきました。
就活エージェントが何をしてくれるのかというと、あなたの専属の就活アドバイザーがついて、キャリアのカウンセリングから志望動機・ESの添削、そして面接対策まで一貫してサポートしてくれるサービスです。そして何と言ってもこれらのサービスが全て無料で受けられること。学生にとってはこれは大きいですね。
という不安もあるでしょう。しかし、その点も心配不要です。
レバレジーズは新卒の育成にもかなり力を入れている会社です。
僕の友人も新卒からレバレジーズで働いているのですが、若手のうちから成長したい!という意欲が高い人が本当に多いです。
毎回の学生との面談前後に、「どのようなことを伝えればこの子に取ってもっとも有益な情報になるのか」ということを1人1人の学生対して、アドバイザーのチーム内で擦り合わせてから面談をしてくれています。
レバレジーズは1人あたりに任せられている仕事はかなり多いため、就活エージェントはより多くの学生の「就活の悩み」を把握することができ、アドバイスの質が向上していきます。
キャリアチケットの登録方法
最後に、キャリアチケットの登録方法をまとめました。実際にやってみましたが、全部で3分程度で登録ができたので、隙間時間にささっとできてしまいます。
こちらから「まずは登録」をクリック。

ここから情報を入れていきます。全部で4ステップ。まずは卒業年度と大学名を入力。

次に現在の住まい(都道府県)と希望勤務地を入力。

続いて、氏名・性別・誕生年を入力して、

最後に電話番号とメールアドレスを入れて完成です。
カウンセリングの空き枠があるときには、下記の様にレバレジーズから日程調整の連絡がきますので、電話に出れる様にしておきましょう。
