2018年最初の読書として『お金2.0』を読んだ。
昨年より読みたかった本がようやく読めた。
■自分に刺さったポイント
経済 = 集団をうまく活動させるための仕組とすれば、次の5つの要素が存在する。
- ヒエラルキー
- 可変性
- 不確実性
- コミュニケーション
- インセンティブ
これらは全て互いに影響しあっており、連立方程式のようなもの。
また、全ての経済は寿命があり、寿命を伸ばすための手段として「共同幻想」がある。
共同幻想とは、企業でいうとビジョン、宗教でいうと教祖の教え、というイメージ。
集団が目指す方向性を定義するもの。
国家でも企業でもチームでも家庭でも、あらゆる経済において、
上記の仕組みのバランスがかけていると崩壊する。
では、なぜこの経済には5つの要素が必要なのかについて、
脳科学と密接につながっている。
■ここからどう行動するか
自分のみるチームで上記を当てはめ成果を出す。具体的には
- 定期的なコミュニケーションの場を設定
- 個人KPIの設定と可視化、評価への紐付け
今すぐに転職を考えていなくてもエージェントに登録をしないと損する理由
皆さんは、次のように思っていないでしょうか?
- まだ今の仕事で学べることがあるから、転職は考えていないからエージェントには登録してない
- 転職は興味はあるけど、エージェントに登録するほどでもないかも
- エージェントに登録すると、面談を受けろとしつこく勧誘されるから面倒臭い
- エージェントに登録をしなくても、自分で探せる
もしこう考えて、転職エージェントに登録をしていないならば、あなたはキャリアで損をしている可能性があります。
転職エージェントは、転職をしようと思った時に登録をするものではありません。むしろ今の仕事に真剣に取り組むためにも、転職活動をする前から登録をしておくべきものです。
僕は直近で転職意向がなくても、1年に1回は信頼できるエージェントと面談し下記内容を話しています。
- 直近の転職マーケットの動向
- 自分が今の会社で身につけているスキルが、他企業からはどう評価されているのか
- 今後フリーで働いていく為にはどのようなスキルを身につけておけば良いか
転職のみならず、仕事で成功を収める人は、常に自分の取り組んでいる仕事が外部からどのように評価をされるのかを知っています。
実際私も20代で2回転職しており、実際に自分が使って良かったエージェントだけを紹介しています。ぜひご参考にしてください。
\詳細は↓の画像をクリック/
